2007年に手に入れたSIGMA SD-14以来、13年ぶりにデジカメを購入しました。

SONY α6400です。



★ソニー / SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット [ブラック] の価格を調べる


SD-14で使っていたレンズSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM と18-50mm F2.8 EX DC Macroを何とか活かせないかと調べたら、SIGMAからSAマウントのレンズをSONYのEマウントレンズに変換するコンバーターが発売されているということで、SONYのアルファシリーズのデジカメを選びました。

SIGMA マウントコンバーター MC-11 SIGMA SAマウント用です。


SIGMA (シグマ) マウントコンバーター MC-11 シグマSAレンズ/ソニーEボディ用の価格を調べる


ファームウェアアップデート用のUSBケーブルが付属されています。

10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを装着するとこんな感じです。
2.6cmほど長くなります。


早速、天の川を撮ってみました。


SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(10mm)F4開放 露出10秒(固定撮影) ISO5000 を10枚撮影し、Sequatorで自動合成。GIMPで色調整。

ちゃんと撮れます。ピントも合っています。
周辺の方はだいぶ放射状に流れています。

SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(10mm)F4開放 露出10秒(固定撮影) ISO2000 を10枚撮影し、Sequatorで自動合成。


EXIF情報をみると、レンズ情報は記録されないようです。

Similar Posts: