2022/06/02

先月、「鶏糞液肥」を作ろうと思い、ペットボトルに発酵鶏糞を5分の1ほど入れ、水と混ぜて置いておきました。

最近、このペットボトルの近くを通ると臭いので(発酵の際出る気体で破裂しないよう蓋を緩めてあります。)、ニオイを嗅いだところ、強烈なおならのような臭いになっていました。元々鶏糞自体臭いですが更に強力にした感じです。

これは「発酵」というより「腐敗」したようなので、ダメ元で先週作った「えひめAI(あい)-2」をキャップ1杯、鶏糞液肥のペットボトルに入れてみました。


しばらく放置して様子を見てみようと思います。

「えひめAI-2」とは、ドライイースト、納豆、ヨーグルト、砂糖を混ぜて作る環境浄化微生物で、消臭や水質浄化、発酵促進などの効果があります。


家庭で簡単に手に入るこれらのもので作ることができます。

よく混ぜて1リットル分作りました。


ペットボトルを熱湯消毒したら変形してしまいました。
材料の比率や詳しい作り方は[「えひめAI-2」の作り方と使い方[pdfファイル]]をご覧ください。

2022/06/17 悪臭がかなり軽減

えひめai-2を入れて約2週間が経過しました。
写真の左が「鶏ふん+えひめai-2」です。右は「油かす+えひめai-2」です。
鶏糞液肥のペットボトルの口に鼻を近づけなければニオイがしないほど悪臭が軽減しています。
(しかし、えひめai-2を入れたものと入れないものとで比較しないと検証にならないですね。後日もう一度作りたいと思います。)

ニオイも、温泉卵のような硫黄っぽい匂いに変化しています。腐敗臭ではなく発酵している感じがします。 早速液肥として使ってみようと思います。

ちなみに「油かす+えひめai-2」もやってみたのですが、こちらの方はまだ悪臭がします。

Similar Posts: