地拵え(じごしらえ)の準備:棚の杭づくり
地拵え(じごしらえ)とは伐採跡地に残る枝や株などを整理して、苗を植えられる状態にする作業のことを言います。 今日の作業は除地(植え付けできない場所)の境界をチェーンソーで整理した後、棚用の杭作りをしました。 「棚」という …
地拵え(じごしらえ)とは伐採跡地に残る枝や株などを整理して、苗を植えられる状態にする作業のことを言います。 今日の作業は除地(植え付けできない場所)の境界をチェーンソーで整理した後、棚用の杭作りをしました。 「棚」という …
枝払いの際に、キックバックや地面の石に当てないようにと思って、アクセルを弱めにして切っていたら、林業歴8年のSくんに「チェーンソーのアクセルは全開で使うよう設計されているから、長い間弱いアクセルで使っているとチェーンソー …
先日、間伐作業で掛かり木になった直径30cmくらいのヒノキを元玉切りをしている際に、刃が噛まれたまま木が倒れてしまいチェーンソーのガイドバーが下敷きになってしまいました。上の写真の様にぐにゃりと曲がってしまいました。 追 …
「荘快堂 スパイクジョブ I-101」というスパイク足袋を使い始めて1年が経ちましたのでレポートしたいと思います。比較的安い商品だったので林業のようなハードな使い方ではすぐに穴が空いてしまったりしてボロボロになるんじゃな …
先月から伐り捨て間伐の作業が始まりました。 応援で入ってもらっているSくんに2日間みっちりマンツーマンで、選木、伐倒と掛かり木処理、枝払いなどを教わり、昨日から私も間伐作業をはじめました。 “2日程度で大丈 …
今月から林内の下草刈り作業が始まるので、 蜂毒アレルギーの検査をしたらミツバチ、スズメバチ、アシナガバチのいずれも陽性が出てしまいました(ToT)。 仕事中、エピペンを携帯することになったので、蜂毒アレルギーについて、い …
基礎知識 ・すぎ・ひのき苗木の取り扱い方 ・樹木植栽の基本 植え方(ブログ、写真、動画など) ・ヒノキの植栽。 ・尾根マツ、谷スギ、中ヒノキ ・植林はこんな感じです一鍬植えの動画など ・80年にわたる森の循環~植林、間伐 …