昔使っていたPENTAX67用の105mmf2.4レンズをSONYα6400に付けて、オリオン大星雲(M42)を撮ってみました。
[PENTAX67用105mmf2.4レンズ]→[PENTAX67レンズ用アダプターK]→[SIGMA マウントコンバーター MC-11 シグマSA-E用]→[SONYα6400ボディ]
の順に取り付けました。
シグマSAマウントとPENTAX Kマウントは形状が似ているので電子接点のない[PENTAX67レンズ用アダプターK]ならシグマSAマウントに接続することができます。
赤道儀で追尾しながらISO400、F2.4開放、15秒露出で30枚連続で撮影しました。
下の写真は1枚目の画像です。
ぼやっとしているのは薄雲が出ていたのと、日没後間もない時間帯だったせいだと思います。
15年ぶりくらいに使ったタカハシのEM-200赤道儀が、おそらく電源の電圧不足なのか、10枚目から星が流れてしまっていたので、最初の9枚をコンポジットしてみました。
GIMPでコンポジット後レベル補正、画像回転。
星雲上を飛行機が横切りました。
三ッ星の一番左の左上のIC434がかすかに写っています。