2021/10/7 秋野菜の種まき

トマトなどを植えていた畑を半分片付け、畝を4本立てました。
耕運前に有機石灰、堆肥、化学肥料を散布しました。

普通は2週間ほど寝かせてから播種しなければいけませんが、今回は準備が遅れたので、すぐに播種してしまいました。
マルチをしていない畝に、手前から春菊、ラディッシュ、寄居カブ、ルッコラ、食用菜の花、縮ほうれん草の順にばらまきしました。
板でしっかりと鎮圧し、水をかけて種まき完了です。

年内収穫用の「はやどり小松菜」という品種も蒔きました。
最近急に寒くなってきたので、厳寒期までに食べられる大きさまで成長してくれるか、ちょっと心配です。

2021/10/23 芽が出ました。

春菊。鹿の足跡が有りました。


ラディッシュ。


寄居カブ。


ルッコラ。


秋野菜ではないですが、食用菜の花


寒ちじみほうれん草


2022/4/13 春

だいぶ日にちが空いてしまいましたが4月の様子です。
ホウレンソウはこの大きさのまま越冬し、春になっても大きくならず枯れそうです。


小松菜は冬前に小さなものが収穫できましたが4月に入ってトウ立ちして菜の花が咲きました。細かったですが収穫して食べることができました。


ルッコラは昨年初冬には小さすぎて収穫せず冬を越した頃小松菜と同じようにトウ立ちし花が咲きました。


秋蒔きで春収穫の菜の花は小さな花がまばらに残っただけで収穫できませんでした。


寄居かぶは秋にそこそこの大きさまで成長しいくつか収穫しましたが残しておいた株は越冬できずスカスカの実になってしまいました。


春菊は越冬できず枯れてしまいました。ラディッシュは年内に収穫できました。
全体に肥料不足だったかも知れません。
蒔く時期ももう少し早くするべきでした。

Similar Posts: