2022/7/9 ポットで取り木

作業時間:1h
3年ほどブルーベリーの挿し木にチャレンジしていますが、1度も成功しないので今年は「取り木」という方法を試してみたいと思います。
「高取り」という方法で行います。間延びした盆栽の幹を短くするときなどにも使われる方法です。

根を出させたい枝にカッターで黄色の線のように切れ込みを入れます。


皮をむきます(環状剥皮)


ポットに切れ込みを入れ、枝に取り付けます。
重みで落ちないように紐で枝に吊るせるようにしておきます。


通常、水苔を使うそうですが無いので、底から「籾殻+赤玉土+籾殻」の順でポットに入れました。


3箇所で取り木をしてみます。
斜めの枝は、重みで折れないよう紐で枝を支えておきました

うまういけば2ヶ月位で根が出るそうです。


2022/12/2 発根していました。

約5ヶ月が経過しました。


3箇所とも発根していました!
右と真ん中の枝はちょろちょろですが、左のはもっさりと生え揃っています。






皮を向いた箇所の下の部分でカットしました。








寒くなってきたので、春まで畑に仮植します。


Similar Posts: