2023/2/1 木材水分計を買いました。
薪の水分量を調べるためにDr. meter(ドクターメーター)というブランドの木材水分計を買いました
私が購入したのは2ピンタイプですが、
4ピンのタイプもあるようです。
|
2023/2/1 水分計の使い方。
本体から二本出ている針を薪に刺します。
先日もらってきたばかりの赤松の枝は37%でした。
薪の理想的な水分量は15%から20%の間だそうです。
薪の表面は乾いているので、正確な水分量測るには薪を割って内部の水分量を測ってみないと分かりません。
下の写真は2週間くらい前に伐られて玉切りしておいた杉の木です。
表面の水分量は21%です。
計り方によっても数値がだいぶ変わってきます
下の2枚は同じ赤松ですが測る場所によってこれだけ差があります。
下の2枚は同じヒノキの写真です。
皮の下は特に水分量が高いことがよくわかります。
皮がついていると乾きづらいということですね。