コンテンツ
2022/3/31 種まき
作業時間:0.5h
スクナカボチャから種取りして2年目の播種となります。大きさ・形・味のいい個体から採種しました。
商標登録されていて「スクナカボチャ」とは名乗れないので「知らずカボチャ」と命名しました。

今年は時期をずらして何回かに分けて定植するのではじめは8粒だけ蒔きます。
2022/5/25 発芽したのは2つだけ
ポットに鉢上げしました。結局8つ蒔いたうち発芽したのは2つだけでした。
2022/6/17 生育不良
鉢上げしてから20日ほど経ちました。↓
左は本葉6枚ほどまで成長しましたが、右は双葉だけが異常に大きく、本葉がなくなってしまいました。
原因をネット調べてみました。
→苗が枯れる、生育が悪い、成長点が食べられる
→育苗のすすめ
成長点になにか問題があったようです。
2022/6/22 定植

タマネギを収穫したあとの畝をそのまま利用します。 ネギと混植しました。
2022/7/9 芽かき
根元から4節目までの脇芽と花を切り取りました。
2022/09/13 できた実は3つだけ。
手入れを怠っていたので、葉が虫食いだらけです。ウリハムシが飛び交っていました。

人工授粉などは特にしなかったので実は3つだけしかできていません。

置きっぱなしにしていたホースリールの上に実ができていました。
