冬の季節におすすめ!来春に向けた効果的な農作業リスト

土壌を改良するために腐葉土、堆肥を混ぜ合わせる 完熟牛ふん堆肥と腐葉土を「1:1」の割合で畑にまいて耕しましょう コンポストを作る 長く使えるように木枠のコンポストを作りましょう。 来春に植える野菜の種を選ぶ 栽培したい …

アスパラガスを植えるときコレやると10年以上収穫できます。

アスパラガスの定植 アスパラガスは、定植後10年以上も生育する多年草です。そのため、定植前の土作りは、アスパラガスの生育に大きな影響を与えます。そこで、10年以上収穫するための土作りで注意すべきポイントを解説します。 土 …

春、アスパラガスの芽が出てくる前にすること – 2年目以降の土作り、水やり

アスパラガス栽培で大切なのが「土づくり」と「水やり」です。 みなさんも知っての通り、アスパラガスには深い根が張っているので、根元の土の状態が生育に大きな影響を与えます。土が固くなったり、水が足りなくなるとアスパラガスは大 …

アスパラガスの葉が黄色くなったらすること – バーナーを使って翌年の収穫量アップ!

茎や葉の黄色くなる時期の管理 家庭菜園でアスパラガスを育てる際、冬の適切な手入れが良い収穫を得るためのポイントです。 刈り取ったあとは?

アスパラガスの種取りと保存のテクニック / 自家採種で品質と収量を向上させる方法

2年ほど収穫せずに株を育てたアスパラガスが赤い実をつけました。来春の種まき用に採取ししたいと思います。 そこで、アスパラガスの採取と保存について調べてみました。 種の採取と保存のテクニック 採取 準備するもの 手順 コツ …

標高750mの寒冷地でみかんを育てたい!寒さに強い柑橘系果樹を植える(品種選び編)

寒冷地で柑橘類を栽培する際のポイントは、当たり前ですが耐寒性のある品種を選ぶことです。栽培地の最低気温を確認し、それに耐えられる柑橘を選ぶ必要があります。 実際に耐寒性を確かめるため、来春からいくつかの品種の苗を植えて栽 …

ビニールマルチの片付けを楽にするアイデア

マルチを使用する際は剥がすときのことを念頭に置いてマルチを張ると片付けが楽になります。 マルチは、収穫後の撤去作業が大変なものです。特に、薄手のマルチは劣化によってボロボロになり、雑草が突き破って生えてくるため、剥がすの …

鳥獣害防止柵(主にシカ対策) 効果のあった設置方法と数々の失敗例

昨年はネット、テグスなどを使って鳥獣害対策をしましたが、じゃがいも、さつまいも、トマト、キュウリ、ゴーヤ、生姜が被害にあいました。 被害にあった後、有害鳥獣を特定できた作物はその後、対策を施すことで被害を減らすことができ …

種取り2年目「知らず大豆」の栽培記録:種まき~2本仕立て~定植~食害

6/5 種まき 地元でブランド化された大粒で極晩生の大豆から採種した大豆です。種取り2年目の播種です。(このサイトの名前に因んで「知らず大豆」と命名) 全部で12x9列=108粒蒔きました。 6/17 発芽しました。 ほ …