ブルーベリー:取り木をしました。
7/9 ポットで取り木 3年ほどブルーベリーの挿し木にチャレンジしていますが、1度も成功しないので今年は「取り木」という方法を試してみたいと思います。「高取り」という方法で行います。間延びした盆栽の幹を短くするときなどに …
7/9 ポットで取り木 3年ほどブルーベリーの挿し木にチャレンジしていますが、1度も成功しないので今年は「取り木」という方法を試してみたいと思います。「高取り」という方法で行います。間延びした盆栽の幹を短くするときなどに …
2022/3/31 種まき スクナカボチャから種取りして2年目の播種となります。大きさ・形・味のいい個体から採種しました。商標登録されていて「スクナカボチャ」とは名乗れないので「知らずカボチャ」と命名しました。 今年は時 …
<対策1> 肥料切れと水不足を起こさない ・実がなりだした頃1回目の追肥、その後2週間に1回追肥。約30g/1平米・収穫期は毎日水やり。 <対策2> 風通しを良く 株元から5~6節までの子づるや雌花は、すべて早めにかき取 …
2021/10/2 ソラマメの種を蒔きました。 かぼちゃの跡地です。雑草が生い茂っていますがかぼちゃ収穫後マルチは剥がさずそのままにしていました。そのマルチを再利用しました。 株間は40cm、条間50cm、お歯黒の部分が …
2022/1/25 厳冬期の圃場の様子 1月25日 厳冬期の仮植場、圃場の様子です。雑草が元気です。まだ行者にんにくは出てきていません。 定植圃場の施肥量の計算をしてみました。 今年、裏庭仮植場・圃場から畑へ定植する際の …
2021/10/18 タマネギの苗を植えました。 生姜、ナス等を植えていた畝にタマネギを植えました。 2022/2/8 厳冬期のタマネギ 2022/4/19 ピンと立ったタマネギの葉 春になり葉がピンと立ち上がりました。 …
いちごの実が小さい原因と、翌年に向けの対策 <原因1>摘果、摘花をしなかった <対策>わき芽欠きをする。1株10個程度に摘花する。[参考]→https://ymmfarm.com/cultivation/veg/stra …
2022/4/21 セルポットに種まき セルポットに蒔きました。品種は「ブラックビューティー」です。種は昨年購入して余ったものを使用しました。 2022/6/12 定植 ニンジンの発芽に失敗した畝に溝を掘って鶏糞を1平米 …
醗酵鶏糞として売られているものは普通完熟していないので使いづらい面があります。参考:鶏ふん(鶏糞)の使い方徹底解説!農学博士が牛ふん・油かすとの使いわけなどを伝授 そこで、環境浄化微生物「えひめai-2」を使って追肥など …
植え付けたばかりの苗が期待通りに成長しない場合、その原因を突き止めることは非常に重要です。 中でも、苗の葉の色が薄い場合は、植物が健康的に成長していない可能性が高いです。これは、栄養不足、水の管理不足、または光の不足など …