約10年前から借りていた「使えるネット」の旧共用サーバーがこの11月で停止するということで、別のレンタルサーバー(ヘテムル(heteml)サーバー)に移行したときの記録です。
旧サーバー
使えるネットの旧サーバーのPHPが古いバージョンのままだったので、WordPressのバージョンは5.1.5です。
新サーバー
移行先のヘテムルサーバーに「簡単インストール」でwordpressの最新バージョン(5.5.1)をインストール。
新サーバーへのアクセス方法
DNS移行前ですと、新サーバーへアクセスできないので、管理ページに入ることができません。
そこで「DNS 移行前 wordpress アクセス」で検索すると、hostsファイルに一行加えるだけで新サーバーにアクセスということで、この方法で新サーバーの管理ページにアクセスしました。
hostsの設定方法
windowsでしたら、Cドライブから WINDOWS → system32 → drivers → etc → hostsを探して、テキストファイルとして開き、最後の行に
XXX.XXX.XXX.XXX example.com
と記入し、保存します。
XXX.XXX.XXX.XXX はサーバーのIPアドレスです。ヘテムルの場合は [管理ページ] → [アカウント情報] に記載されています。
example.com はドメインです。
これで、そのパソコン上ではexample.comへアクセスすると新サーバーのサイトへアクセスできますので、管理画面にも入ることができます。
All-in-One WP Migrationは使えず
「Wordpress 移行 プラグイン」で検索してみると「All-in-One WP Migration」という簡単にサーバー移行できるプラグインがあるということなので、インストールしてみましたが、Wordpress5.1.5では対応していませんでしたので、断念。
UpdraftPlusプラグインで移行できた!
バックアッププラグインの「UpdraftPlus」は旧バージョンでも動いていましたので、旧サーバーでバックアップを取り、hostsファイルを書き換えて、ヘテムルサーバーのWordpressの最新バージョンに復元したら、あっさり移行は成功しました。
Similar Posts:
手縫いにこだわった本皮の製品を作っている「slowH」のシステム手帳を買いました。 楽天で5500円。送料無料でした。 …
剥がすときのことを念頭に置いてマルチを張ると片付けが楽。 昨年のさつまいも栽培で、マルチを張るときより、剥がすときのほう…
コンテンツ 2022/06/02 鶏糞液肥 2022/06/17 悪臭がかなり軽減 2022/06/02 先月、「鶏糞…
赤松が沢山手に入ったので、薪ストーブに使用しても大丈夫か調べてみました。 ちなみに使っている薪ストーブは鋼板製(ノザキ…
クリの植え付け方法 クリの苗木の植え付け方法についてお勉強。 [参考]https://www.youtube.com/w…