2022/5/3 耕運機の培土機を自作
作業時間:1h
耕運機の尾輪に付けて土を左右に寄せるための培土機を自作してみました。
板をビスで止め、三角柱のような形にしました。
紐を通す穴を何箇所か開けました。(表)

(裏)
尾輪の前方に紐で固定します。
畝立てをしてみました。

いい感じに畝ができています。
短辺はクワを使って成型しました。
表面の凸凹もクワでならして、立派な畝ができました。

マルチを張ってサツマイモ用畝の完成です。
2022/05/16 サツマイモ用畝
サツマイモ用の畝を更に2本立てました。

前回よりきれいに張れました。
Similar Posts:
コンテンツ 2022/6/5 種まき 2022/6/17 発芽しました。 2022/6/28 初生葉をカット 2022…
植え付けについて、下記のサイトを参考にさせていただきました。 ■日本いも類研究会 さつまいもMiNi白書 ・地温18℃以…
コンテンツ 2022/4/20 植え付け準備 2022/5/4 シルクスイートとなると金時の植え付け 2022/5/2…
遊休農地が荒れ放題 私が住んでいる地域は過疎化が進み遊休農地があちこちにあります。 農業の担い手不足で、すすきなどの多年…
コンテンツ 発芽率を上げるポイント? 6月29日 採種 8月6日 播種 発芽率を上げるポイントは? 採種したら直ぐに取…