薪ストーブで赤松を燃やしても大丈夫?
赤松が沢山手に入ったので、薪ストーブに使用しても大丈夫か調べてみました。 ちなみに使っている薪ストーブは鋼板製(ノザキ2350A型)です。 使えます – 結論は「しっかりと乾燥させていれば大丈夫です。」 &# …
赤松が沢山手に入ったので、薪ストーブに使用しても大丈夫か調べてみました。 ちなみに使っている薪ストーブは鋼板製(ノザキ2350A型)です。 使えます – 結論は「しっかりと乾燥させていれば大丈夫です。」 &# …
今週から4haの切り捨て間伐をしています。 このヒノキを折り倒し伐りします。 直径20cmもない細めのヒノキです。 太い広葉樹の枝がヒノキにかかっていて普通に倒すことができません。 山側に折り倒します。 倒したい方向の反 …
先週からとある山の伐り捨て間伐をしています。 伐り捨て間伐とは 間伐とは「間引き」のことです。成長の悪い木や成長しても木材として出荷できない曲がった木、間隔が近すぎて競合している木を間引くことで、将来木材として出荷できる …
軽トラの荷台いっぱいに積んだゴミを自治体指定のゴミ処理場に持ち込んだ時にかかる処分代は… 持ち込んだゴミの重さ – 90kg 金額 – 1554円 でした。 持ち込み方法 事前連絡は必要ありません …
ホンマの鋳物製薪ストーブがそろそろ寿命 購入から11年経過したホンマ製の薪ストーブMS-403TXです。 バッフルプレートが変形して、煙の通り道を塞いでしまっているようで、煙突の引きが悪くなってしまいました。 おそらく建 …
コンテンツ 2022/8/11 烏骨鶏をもらいました。 ドッグランならぬチキンラン作り 2022/8/12 卵を生みました。 朝3時半から鳴いていたらしい 鶏小屋を建てました。 2022/8/11 烏骨鶏をもらいました …
昨年はネット、テグスなどを使って鳥獣害対策をしましたが、じゃがいも、さつまいも、トマト、キュウリ、ゴーヤ、生姜が被害にあいました。 被害にあった後、有害鳥獣を特定できた作物はその後、対策を施すことで被害を減らすことができ …
コンテンツ 2022/6/5 種まき 2022/6/17 発芽しました。 2022/6/28 初生葉をカット 2022/07/9 そろそろ定植 2022/07/17 定植しました。 2022/07/19 挿し芽の方も定植 …
コンテンツ 作り方は簡単です。 トマト ナス ブルーベリー ブドウ 作り方は簡単です。 作業時間:0.3h 農業系youtubeで見つけた「タンニン鉄液」(自作メネデールとか、二価鉄液肥とか呼ばれているもの)を作ってみま …
コンテンツ 2022/5/28 ちょっと遅めの種まき 2022/6/12 苗の葉の色が薄い 2022/6/15 キュウリのずらしまき 2022/6/22 茎が折れました。 2022/7/7 定植しました。 2022/7/ …